今回フロントフォーク本体の交換を行うことなく、内部のセッティングのみでオーナー様のご不安を解決いたします

画像の部品は交換したオイルシール、ダストシール、上下スライドメタルですが、これらの部品を新品にしても中古だったとしても極論するとたいした変化を与えられる部品ではありません

サスペンションの基本は反発力を発生させるバネと、バネの動きを適度な動きに落ち着かせるオイルを含めたダンパーという減衰力、この二つのバランスが重要となります。

先にもお話したようにチタンコートインナチューブは見た目の変化は大きいけれど標準の硬質クロームメッキのフォークと乗り比べても大それた変化は期待できないのが現実です

オートバイのフロント周りというのは非常にデリケートで、個々の部品がチタンだとかどうだとか講釈を述べる以前に、ライダーが乗車した状態でのフロントの高さ、スロットルを開けて直進加速状態での高さ、ブレーキをかけたときに変化した高さ(位置)、そしてコーナリング中に横Gがかかった状態での位置(姿勢)がどうなっているのかがもっとも重要なのです。
これらが適正ではないのに部品だけ高価なものを装着しても残念ながら狙った性能をきちんと発揮してはくれません。


フロント廻りの機能を考えると至極当然ともいえまがすが、何気なく走行しているオートバイのフロント廻りは実はとても高度な事を行っています。

まず直進状態で現実離れした速度を出して乱れた路面の道路を走行しても破綻することなく安定していること。
これは路面からはじかれる不規則な方向から強大な力がかかってもびくともしない安定性を確保している事に他なりません。
にもかかわらず、たかが人間の腕で発生できるようなわずかな力のきっかけで、このびくともしない安定が解かれ、簡単に進行方向を変えることができます。
普段何気なく操作しているバイクですが、たったこれだけでもバイクのフロント廻りは相反する二つの高度な動作をどんな状況でも破綻させることなく行っています。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_9320_R.jpg


完全分解整備を終えたリヤショックも装着いたしました
いよいよ整備終盤に差し掛かってまいりましたので作業後のテスト走行が近くなってまいりました。